ブログ一覧


エコキュートの取付にかかる費用はどれくらい?設置費用の相場を解説

作業員

 

エコキュートの購入を検討している方にとって、気になるのは取付費用。エコキュートの価格は製品自体だけでなく、設置工事にかかる費用も含めて計算する必要があります。この記事では、エコキュートを選ぶ際のポイントや、設置費用の相場を解説します。

この記事を読むための時間:3分

エコキュートとは

以下、エコキュートを購入する際に知っておくべき点をまとめました。

 

  • エコキュートを選ぶ際のポイント
  • エコキュートの特徴
  • エコキュートのメリット

 

それぞれ詳しく解説していきます。

エコキュートを選ぶ際のポイント

エコキュートを購入する際は、家庭の状況に合った機種を選ぶことが重要です。まず、家庭の使用するお湯の量に応じて貯湯タンクの容量を選びましょう。たとえば、4人家族なら300〜370リットルの容量が適しています。また、地域の気候に合わせて、寒冷地向けや凍結・錆びに強い仕様の機種を選ぶと、長期間使用できるため安心です。

エコキュートの特徴

エコキュートとは、空気中の熱を利用してお湯を沸かす省エネ型の給湯システムのことです。主に、以下のような特徴があります。

 

  • ヒートポンプ方式:空気の熱を取り込み、圧縮してお湯を温めます。
  • 冷媒:フロンではなく、環境に優しい二酸化炭素を使用します。
  • 電気給湯器:燃料不要で、オール電化住宅に最適です。
  • 設置方法:新築や既存のガス給湯器を交換する方法があります。
  • 省エネ効果:電気を効率的に使い、節電・省エネを実現しています。

エコキュートのメリット

エコキュートには主に、以下のようなメリットがあります。

 

  • 光熱費の軽減:ガスや灯油を使わず、電気のみでお湯を沸かします。そのため、ガス代や灯油代が不要になり、トータルの光熱費が減少することが多いです。
  • 電気料金プランの変更:エコキュート導入後は、深夜電力料金が大幅に安くなるプランに変更されます。これにより、電気料金を抑えることが可能です。
  • 簡単な使い方:ボタンを押さずにお湯を出すことができ、予熱の必要もなくすぐに使えるのが特徴です。初めてでも簡単に使い始められます。
  • 静かな作動音:騒音レベルが約38dBと静かで、夜間でも安心して使用できます。
  • 燃料補充不要:燃料の補充や残量確認が不要で、手間を省くことができます。

エコキュートの取付にかかる費用

エコキュートの取付にかかる費用は、本体と工事を合わせた値段になります。

 

  • エコキュート本体の値段
  • 電気工事の値段
  • 水道工事の値段

 

それぞれ詳しく解説していきます。

エコキュート本体の値段

エコキュートの本体価格はグレードや機種によって異なります。例えば、ヒートポンプと貯湯タンクがセットになっており、容量370リットルで3~5人向けの機種は約40万円~70万円です。容量や機能の違い、リモコンなどの周辺機器によって価格が変動します。

 

インターネットで購入すると安くなることもありますが、機器が欠けていないか確認が必要です。一般的には、エコキュートの本体価格は約50万円台が相場になっています。

電気工事の値段

電気工事の料金は家庭の配線状況や工事業者によって異なりますが、一般的には配線工事やブレーカー、分電盤の交換、幹線の張り替え、電力会社への申請費用が必要です。エコキュート本体とブレーカーの距離によって配線工事の費用が変動するため、相場は約2〜4万円程度になります。

 

【電気工事の値段内訳】

 

  • ブレーカー設置料金:5,000円〜1万円
  • 分電盤交換(200V非対応の場合):3万5,000円〜6万円(回路数により異なる)
  • 幹線張り替え工事(200V配線がない場合):2万8,000円〜4万円
  • 電力会社申請費(書類作成・契約変更):2万円〜4万円

水道工事の値段

水道工事の値段は、トータルで約10万円〜20万円程度となる場合が多いですが、機種や設置場所、業者により異なることがあります。具体的な見積もりは業者に確認しましょう。

 

【水道工事の値段内訳】

 

  • 給湯器撤去費用:5,000円〜1万円
  • 基礎工事:2万円〜4万円
  • 配管工事(給水給湯管・追い焚き配管・ドレン排水管など):2万円〜5万円
  • ヒートポンプ・貯湯ユニット設置・配管接続・試運転:3万5,000円〜5万円
  • オイルタンク移設費用:1万円〜2万円
  • 特殊運搬料(ユニック車を使用する場合):別途
  • 浴槽循環口設置費用(フルオートやセミオートの場合):1万円〜1万5,000円

エコキュートの導入で補助金がもらえる方法と条件

エコキュートの導入で補助金がもらえる方法と条件を紹介します。

 

  • エコキュートに対する条件
  • 住宅や人の条件

 

それぞれ詳しく解説していきます。

エコキュートに対する条件

エコキュートを導入すると、自治体から補助金を受け取れる場合があります。この補助金制度は、環境に優しい設備の導入を促進することを目的としており、補助金を受けるには、以下の条件を満たす必要があります。

 

【エコキュートに対する条件】

 

  • エコキュートにヒートポンプが搭載されていること
  • 未使用のエコキュートであること(中古やレンタルは対象外)

 

また、寒冷地仕様が求められる場合もあり、地域によって異なる場合があるので注意してください。自治体ごとに制度内容や金額が異なるため、事前に確認することが大切です。

住宅や人の条件

また、補助金を受けるためには、住宅や人の条件も含まれます。以下を確認してください。

 

【住宅や人の条件】

 

  • 対象の市町村に居住しているか、居住予定であること
  • 市町村税の滞納がないこと
  • 過去にエコキュートの補助金を利用していないこと
  • 暴力団員でないこと

 

補助金の申請はエコキュート設置前に行い、交付決定後に工事が進められます。申請には書類提出が必要で、工事開始まで時間がかかることもあるため、余裕をもって申請を行うことが重要です。

エコキュートを設置して快適な暮らしを手に入れましょう

エコキュートの値段は、工事費用を含めて総額50万円~80万円程度になることが一般的です。ただし、設置場所や必要な追加工事によって異なる場合があります。これに加えて、地域や業者によって価格差があるため、見積もりを依頼する際には事前に確認するようにしてください。この記事を参考に、エコキュートを設置して快適な暮らしを手に入れましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright © 2024 創電設 All rights Reserved.