突然エコキュートから異音が!気になる原因と対処・予防方法を解説
「エコキュートから突然異音がするようになった」とお悩みではありませんか?エコキュートの異音にはさまざまな原因があり、放置しておくと故障につながるおそれがあります。本記事では、エコキュートの異音が発生する主な原因と対処方法、そして日頃からできる予防方法について詳しく解説します。安心してエコキュートを使い続けるために、ぜひ参考にしてください。
この記事を読むための時間:3分
エコキュートから異音が発生する原因
エコキュートから異音が発生する原因は主に5つあります。
- 「ポンッ」という音は不完全燃焼
- 「キーン」という音はウォーターハンマー現象
- 「ピーピー」という音はガスの異常
- 「ゴー」「ウー」という音はモーターの故障
- 「キュルキュル」という音は加圧ポンプの異常
それぞれについて詳しく解説していきます。
「ポンッ」という音は不完全燃焼
「ポンッ」という小さな爆発音が聞こえる場合、不完全燃焼が起こっている可能性があります。これを放置すると、一酸化炭素中毒や機器の故障につながる危険性があるため、異常を感じたらすぐに使用を中止し、修理業者に連絡して相談しましょう。
「キーン」という音はウォーターハンマー現象
蛇口を閉めた後に「キーン」という音が聞こえる場合、ウォーターハンマー現象が発生している可能性があります。ウォーターハンマー現象とは、配管内の圧力が急激に上がることで生じるものです。「キーン」という音以外にも、「ゴトンッ」や「ガタンッ」といった音がすることもあります。放置しておくと、配管の破裂の危険性があるため、早めに修理を依頼してください。
「ピーピー」という音はガスの異常
エコキュート使用中に「ピーピー」という音が鳴り始めた場合、ガスの量が異常になっている可能性があります。ガスの異常は大変危険なため、直ちに使用を中止し、サポートセンターや修理業者に連絡して確認してください。
「ゴー」「ウー」という音はモーターの故障
エコキュートを使用中に「ゴー」や「ウー」といった低い唸り音が聞こえる場合、モーターの故障が考えられます。モーターは熱を含んだ空気を排出する役割を担っており、異常が発生するとこのような音がします。部品の劣化や破損が原因となっている可能性があるため、すぐに使用を中止し、修理業者に相談してください。
「キュルキュル」という音は加圧ポンプの異常
浴槽にお湯を溜める際に「キュッキュッ」や「キュルキュル」という音が聞こえる場合、加圧ポンプに問題が生じている可能性があります。加圧ポンプはエコキュートから浴槽などにお湯を送るための部品であり、本体とは関係がありません。そのため修理をする際は水道業者に依頼しましょう。
エコキュートから異音が発生した際の対処法
エコキュートから異音が発生した際、以下のような対処法を行うことが大切です。
- 直ちに使用をやめる
- 異音や異臭の原因を特定する
それぞれ詳しく解説していきます。
直ちに使用をやめる
エコキュートから異音が聞こえた場合は、直ちに使用を中止してください。異音の原因には、ガス漏れや不完全燃焼、部品の劣化などが考えられます。特にガス漏れや不完全燃焼が原因で異音が発生している場合、重大な事故を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。エコキュートから普段と違う音がしたら、まず使用を停止し、原因を確認しましょう。
異音や異臭の原因を特定する
焦げ付きや水漏れなど、目視で確認できる異常がないかチェックしましょう。もし異常が見つかった場合、素人が触ると状況が悪化するおそれがあるため、手を触れずにそのままにしてください。
また、異臭がする場合も注意が必要です。ガス漏れなどの可能性があるため、速やかに専門業者に連絡してください。その際、エコキュートにエラーコードが表示されている場合は、メモしておくことをおすすめします。エラーコードを業者に伝えることで、修理がよりスムーズに進みます。
エコキュートの不具合の予防方法
エコキュートの不具合を予防する方法は以下の3つです。
- 定期的なメンテナンスを行う
- 設定温度を見直す
- フィルターを定期的に掃除する
それぞれ詳しく解説していきます。
定期的なメンテナンスを行う
年に1回、専門業者による点検を依頼することで、細かい不具合の予防が可能です。定期点検を行うことで、エコキュートが長持ちし、安心して使い続けられるようになります。
設定温度を見直す
不具合を防ぎ、エコキュートを長持ちさせるためには、設定温度を見直すことが大切です。設定温度が高すぎると、機器に負担がかかりやすくなり、不具合を引き起こしやすくなります。また消費電力も増え、エコキュートの寿命を縮める原因にもなりかねないので注意しましょう。
フィルターを定期的に掃除する
エコキュートのフィルターには、空気中のホコリや汚れが溜まりやすいため、月に一度程度の清掃を行いましょう。フィルターの汚れが溜まると、冷暖房効率が低下し、故障の原因にもなります。
エコキュートから異音がしたら修理・交換を検討しましょう
エコキュートから異音がしたら、すぐに修理・交換をすることが大切です。異音によって原因や対処方法が異なるため、焦らずにエラーコードを確認し、ただちに専門業者に連絡をしてください。この記事を参考に、不具合が起きた場合は速やかに対処しましょう。