エコキュートのお湯が臭い原因とは?対策・対処法を徹底解説!
エコキュートのお湯が臭い…そんなトラブルに悩む方も多いのではないでしょうか?臭いの原因は、水質やタンク内の環境に関係していることがほとんどです。この記事では、エコキュートのお湯が臭い原因を解説するとともに、簡単にできる対策や効果的な対処法をご紹介します。
この記事を読むための時間:3分
エコキュートのお湯が臭い原因
エコキュートのお湯が臭い原因は、主に以下の3つです。
- お風呂の配管の汚れ
- エコキュートタンク内の汚れ
- 内部部品に付着した油分
それぞれ詳しく解説していきます。
お風呂の配管の汚れ
エコキュートのお湯の臭いの主な原因は、浴室の配管汚れや水道水中のミネラル、微生物です。特に追い焚き時に配管の汚れが浴槽に送られ、臭いが発生することがあります。また、井戸水や温泉を使用すると、配管が詰まりやすく、臭いが生じやすくなります。これらの問題はエコキュートの寿命にも影響を与えるため、定期的な掃除と水質の確認が重要です。
エコキュートタンク内の汚れ
貯湯タンクや室外機の汚れも、エコキュートのお湯の臭いの主な原因のひとつです。長期間使用すると、タンク内に汚れやカビ、細菌が溜まり、水質が悪化して臭いが発生します。特に、掃除をせずに放置すると、水垢がタンク底に溜まりやすくなってしまうので注意してください。また、使用されていない中古住宅では臭いが発生しやすく、生活排水との接続も臭いの原因になります。
内部部品に付着した油分
エコキュートの加熱要素に油分が付着すると、加熱時に臭いが発生することがあります。特に料理で使った後のお湯が影響しやすいです。また、キッチンの生活排水がエコキュートの貯湯タンクのドレン配管とつながることで、生活排水の臭いが伝わることもあります。
エコキュートのお風呂が臭い場合の対策方法
エコキュートのお風呂が臭い場合の対策方法は、主に以下の3つです。
- 循環アダプターを掃除する
- 配管クリーニングをする
- 除菌処理を行う
それぞれ詳しく解説していきます。
循環アダプターを掃除する
配管の汚れが原因で臭いが発生している場合、まずは循環アダプターを掃除しましょう。循環アダプターは追い焚き時にお湯が出入りする部分で、特に網目部分に汚れが溜まりやすいです。汚れが溜まると臭いが発生するだけでなく、追い焚きができなくなることもあります。
アダプターを回して取り外し、お湯で汚れを洗い流し、網目の汚れがひどい場合は歯ブラシでこすって落としましょう。定期的な掃除で臭いを防げます。
配管クリーニングをする
配管汚れによる臭いを防ぐためには、エコキュートの配管洗浄が効果的です。配管内は歯ブラシでは掃除できないので、エコキュートに備わっている洗浄機能を使用して汚れを取り除く必要があります。汚れがひどい場合は、以下の手順で循環洗浄を行いましょう。
- 循環アダプターから10cm以上水を張る(残り湯でもOK)
- 配管洗浄剤(ジャバなど)を投入
- リモコンで「洗浄運転」を開始
- 汚れが出てきたら排水し、再度洗浄
洗浄方法は機種ごとに異なるため、取扱説明書を確認してください。
除菌処理を行う
殺菌剤や除菌剤を使用して、タンク内や配管を清潔に保つことも重要です。これにより、細菌やカビの繁殖を抑えることができ、臭いの発生を防ぐことができます。
エコキュートのタンクが臭い場合の対策方法
エコキュートのタンクが臭い場合の対策方法は、主に以下の2つです。
- 貯湯タンクユニットの水抜きをする
- ヒートポンプユニットの水抜きをする
それぞれ詳しく解説していきます。
貯湯タンクユニットの水抜きをする
エコキュートのタンクの臭い対策には、貯湯タンクの水抜きが効果的です。以下の手順で行ってください。
- 電源をオフにする:まずエコキュートの電源を切ります。
- 水抜き弁を開ける:タンクの水抜き弁を開けて、古い水を排出します。
- 新しい水を入れる:新しい水をタンクに補充します。
- 再度電源をオンにする:水を入れた後、電源を再びオンにします。
取扱説明書を確認して、メーカーごとの詳細な手順に従いましょう。
ヒートポンプユニットの水抜きをする
エコキュートのタンクの臭い対策として、ヒートポンプユニットの水抜きも効果的です。以下の手順で行ってください。
- 電源をオフにする:水抜き前にエコキュートの電源をオフにします。
- 水抜き弁を開ける:ヒートポンプユニットの水抜き弁を開けて、水を排出します。
- 再度電源をオンにする:水抜き後、電源を再びオンにします。
定期的な水抜きで、微生物の繁殖を防ぎ、臭いを減らすことができます。また、故障の予防にもつながります。
エコキュートの臭いを防ぐために定期的なメンテナンスをしましょう
エコキュートのお湯の臭いの原因に応じて、適切な対処法を試みることが重要です。配管汚れが原因である場合は、水処理装置を導入するか、配管を掃除しましょう。タンクが臭う場合は、貯湯ユニットやヒートポンプユニットの水抜きを行ってください。この記事を参考に、適切に対処し、綺麗なお湯を使えるようにしましょう。